最近は、街乗りタイプやスポーツタイプなどおしゃれ自転車に乗る人が増えていますね。自転車をかっこよく、機能的に乗りこなすために必要なアイテムといえばサングラスです‼どんなタイプや種類があるのかを一緒にチェックしていきましょう。
スポンサードサーチ
Table of Contents
自転車用サングラスの選び方
つけ心地・サイズ感
フィット感を確かめるべきポイントは3つ。
サングラスの位置
サングラスの位置がずれないようにアームがこめかみにしっかり沿っているかを確認し長時間使用するときのことも考えて、適度なホールド感のものを選ぶといいでしょう。
ノーズパッド
次は、ノーズパッドが自分の鼻の高さに合っているかの確認です。パッドが自分の鼻に合っていないと固定力が弱まるので、最適な高さに付け替えて調整しましょう。
レンズ
最後はレンズです。サイズが合っていないと、レンズが頬に当たりサングラスが浮いてしまいます。浮いてしまうと、固定されず安定が悪くなりますので頬に当たらないものを選びましょう。場合によっては、ノーズパッドで調整が効くこともあります。
視界の確認
裸眼で自転車に乗ると、風はもちろん空気中のごみや埃、虫など走行中に避けれないこともあります。そういうリスクを軽減させてくれるアイテムの一つがサングラスです。
風や空気中の異物から目を保護し、視界をより確保できることで安全に乗ることができます。目が悪い方は度付きのインナーフレームを使われるとコスパも良く、視力が変わってもすぐレンズ交換ができるというメリットがありますが、度数の強いインナーフレームを使われる方は、インナーフレームのカーブが強いほど視界が歪むことがありますので、カーブの緩いインナーフレームを選ばれるといいと思います。
サングラスの種類は?
レンズ
カラーによって視界が変わる
- クリアレンズ
- グレー
- オレンジ系のカラー
- ブルー
空気中の異物から目を保護する目的が主です。
色がついてないので、昼夜問わずかけられるのもポイントです。
裸眼の時と色の変化があまりなく使いやすいカラーです。
クリアレンズよりもまぶしさが軽減されるので目が疲れにくいです。
ファッショナブルなカラーなので、ウェアなどでコーディネートを楽しめますし、
視界の特徴としては、景色のコントラストをはっきりさせる役割があります、
人や車が多いところや、気を付けたい場所などで区別がつきやすいのが特徴です
晴れの日から曇りまで、天気を選ばずに使えるカラーです。
より自然の色に近い色に見えるので目にも優しいカラーです
特殊レンズ
- ノーマルレンズ
- 調光レンズ
- 偏光レンズ
- 撥水レンズ
主流のタイプで視野の広い1眼タイプとスタイリッシュな2眼タイプがあります
紫外線の量によって色が変わるレンズです。
レンズ交換の必要がないためロングライドなどで扱いやすく人気があり、
光が多くなれば濃くなり、少なくなれば薄くなる特徴があります。
レンズの変化は多少時間かかるので、トンネルに入ったときなどはすぐ対応しないことがあります
光の乱反射を抑えるレンズです
水面などの反射を抑え見やすくしてくれ、目の疲労を軽減します。
レンズに撥水加工が施されているので、雨の日でもレンズに汚れが付きにくく
常にクリアな視界が保てます。メンテナンスも簡単です。
形状
- 二眼式
- 一眼式
- フルスリム
- ハーフスリム
メガネのように2枚のレンズに分かれていて、レンズ自体にも多様性があり度付き対応も簡単にできます。
眉間の部分で左右のレンズがつながっていて、視野も広く使い勝手は良いですが、
コストが高く度付き作成できる幅が狭いです。
レンズの外周をフレームが支えるタイプです
レンズの下部分にフレームがないタイプです
スポンサードサーチ
【メンズ】自転車用サングラスおすすめ3選
オークリーメインリンク
オークリーが独自に開発したレンズテクノロジー搭載。オークリーの特許技術のレンズ構造テクノロジーを活かし、上部やサイドから浸入してくる風や紫外線からも眼を守りあらゆる角度から歪みのないクリアで鮮明な視界が保てます。
POC DO Flow
プロ選手も使用する人気シリーズ。レンズも雨粒の跡や汚れから守る処方が施されてあるので常にクリアな視界でお過ごしいただけます。デイリーユースにも取り入れやすいデザインなのでオンオフ問わずお使いいただけます。
ellesse(エレッセ)偏光調光サングラス
偏光レンズと調光レンズが組み合わさったスポーツサングラスです。そのため、どんなシーンや天候でも万能に対応することができる便利なサングラス。ツーリング中に天候が変わっても安心ですね。
【レディース】自転車用サングラスおすすめ3選
オークリー Moonlighter
レトロとテクノロジーの融合。小さめのフレームが女性の方におすすめのサングラスです。裸眼に近い高解像度と最小限のレンズのゆがみ。紫外線、ブルーライトも100%カットで目を保護し、超軽量特許素材を使用してるので長時間使用も快適にお使いいただけます。
SWANS PATHWAY PW0712
休日をテーマにデザインされた新しいライフスタイルのサングラスです。紫外線対策はもちろん、どんなシーンでも使えるファッションアイテムとしてもおすすめしたいサングラスです。クリアベースで明るめのミラーレンズなので、視界を暗くしたくない方におすすめです
adidas PACYR Ck1032
おしゃれで普段使いできるスタイリッシュなデザインのスポーツサングラスです。超軽量なうえに、多層ポリカーボネートレンズ採用で耐久性抜群。ノーズパッドとグリップ力が最適な付け心地を実現。幅広くお使いいただけます。
スポンサードサーチ
まとめ
自転車用サングラスにも色んな用途や機能、デザインや価格帯がありますね。
今回は主に、普段使いと併用できるデザインに特化してご紹介していきました。
風に当たると目は乾燥してしまい、より紫外線の影響を受けます。
低価格なものでも、紫外線カット効果もありますので目を守る為にも是非サングラスを使用していきましょう。